カンボジアの今

カンボジア通信7月20日

7月20日

 

 

カンボジアの地雷被害、今年上半期で40人

前年同期より増加

 

 

カンボジア地雷対策・被害者支援庁(CMAA)によると、2022年1月から6月までの国内における地雷と不発弾などによる被害者は40人で、前年同期の26人よりも54%増えた。クメールタイムズ紙が報じた。

同紙によると被害者40人のうち、死者は10人、負傷者は30人。負傷者のうち7人が腕や足を失ったという。また、12人が18歳以下だった。さらに、40人のうち地雷被害は18人、爆発性戦争残存物(紛争後も安全を脅かす不発弾や遺棄弾=ERW)の被害は22人だった。

カンボジアには、長い紛争期に利用された地雷や不発弾・遺棄弾がまだ多く残っており、国を挙げて除去作業や被害防止のための啓発活動が続いている。同紙によると過去30年間で地雷が除去された土地面積は約2600キロ㎡。ここから発見された、26,000発あまりの対戦車地雷、100万発以上の対人地雷、300万発以上のERWを処分した。

こうした取り組みからカンボジア政府は、ケップ、プレイベン、ストゥントレンの3州で地雷やERWを完全に除去したと宣言した。2025年までにさらに716キロ㎡の除去を目標としており、トボンクモン、タケオ、カンポットの3州は間もなく除去を完了できる見込みだという。

カンボジアでは1979年から2022年6月までの間に、地雷またはERWにより、19,818人が死亡し、45,186人が負傷した。特に被害が大きかったのはバッタンバン、プレアビヒア、オッドーミエンチェイ、ポーサットなど、国境地帯の各州だった。これらの地域では今も人的な被害や土地を自由に利用できないなどの問題を抱えている。

 

 

(参考https://www.khmertimeskh.com/501115907/cambodias-landmine-erw-casualties-up-54/

出展日本カンボジア協会